【船酔い】原因はこれで解決!?三半規管(さんはんきかん)乗り物酔いは鍛え方!
船酔い・乗り物酔い、もう怖くない! バランス感覚UPで快適旅へ
もう乗り物酔いは克服できる! バランス感覚を鍛えて楽しい旅へ!
船酔い、乗り物酔い… 楽しいはずの旅行やレジャーが、吐き気や気分不良で台無しになってしまう経験、ありませんか?
「もう乗り物に乗るのが怖い…」
そう思っている人も多いかもしれません。
でも、実は、バランス感覚を鍛えることで、乗り物酔いを克服できる可能性があるんです!
今回は、乗り物酔いの原因と、バランス感覚を鍛える方法についてご紹介します。
乗り物酔いから解放され、楽しい旅を満喫しましょう!
三半規管と酔いのメカニズム
三半規管(さんはんきかん)を鍛えれば船酔いしにくくなる?
酔ってしまう原因は耳の奥にある脳の認識不足でうまれる所のバランス感覚などを司る三半規管に原因があります。
この三半規管は、鍛えることで乗り物酔いや波酔いにならないようになってきます。
三半規管は鼓膜の内側の中耳というところにあり外側半規管、前半規管、後半規管という中耳内の器官の総称になります。
乗り物酔いは、視覚情報と体の感覚情報(平衡感覚)のずれによって起こります。
例えば、船に乗っている時、体は揺れているのに、視覚は水平線を見ているため、脳が混乱してしまい、吐き気やふらつきなどの症状が現れます。
バランス感覚を鍛えれば乗り物酔いを克服できる!?
バランス感覚を鍛えることで、体の感覚情報をより正確に脳に伝えることができ、視覚情報とのずれを減らすことができます。
平衡感覚(へいこう感覚)を鍛える
バランス感覚を鍛えれば乗り物酔いを克服できる!?
バランス感覚を鍛えることで、体の感覚情報をより正確に脳に伝えることができ、視覚情報とのずれを減らすことができます。
スポーツ選手などでアイススケートやバレー、体操の選手などは三半規管、平衡感覚が鍛えられているので酔わないのです。
スポーツ的にも毎日クルクル回っていますあとジャンプなどを頻繁にしていますよね。
この動きを毎日毎日練習すると徐々にバランス感覚とともに平衡感覚も鍛えられてきます。
一般の家の中でも鍛える事ができるのが、でんぐり返しを何回もしたり、横にゴロゴロ、目を閉じて行動、後ろ向きで歩く、と転がることにより鍛えられます。
他にブランコ・回転椅子・一輪車・バランスボールなどバランスをとる作業や回転系を取り入れて行くと良いみたいですよ。
バランス感覚を鍛える方法
- ヨガ・ピラティス: 体幹を鍛え、バランス感覚を高める効果があります。
- 太極拳: ゆっくりとした動きで、体のバランス感覚を養います。
- バランスボード: 不安定なボードの上で立つことで、バランス感覚を鍛えることができます。
- 片足立ち: 片足で立っている時間を長くすることで、バランス感覚を鍛えられます。
- 散歩: 普段から歩くことを意識し、足裏の感覚を研ぎ澄ますことで、バランス感覚が向上します。
三半規管のまとめ
乗り物に乗る前の対策
- 十分な睡眠: 睡眠不足は乗り物酔いを悪化させる可能性があります。
- 食事: 空腹時や満腹時の乗り物酔いは悪化しやすいので、軽く食事を済ませてから乗りましょう。
- 酔い止め薬: 酔い止め薬を服用することで、乗り物酔いを予防することができます。
- 窓側を選ぶ: 景色が見える窓際を選ぶことで、視覚情報と体の感覚情報のずれを軽減できます。
三半規管はストレスに弱い
乗り物酔いを克服! 三半規管を鍛えて快適な旅を!
意外に知られていませんが、三半規管はストレスに弱く、血流が悪くなると機能が低下してしまいます。
肩や首のこり、血流不足、酸素不足は、乗り物酔いの原因に。
マッサージやストレッチで血行促進も大切です。
さらに、年齢とともに筋肉が衰えると、三半規管と平衡感覚のバランスが崩れ、乗り物酔いが起こりやすくなることも。
でも大丈夫! 三半規管は家でも鍛えられます!
毎日コツコツ鍛えて、乗り物酔いに強い体作りを始めましょう。
二日酔いや寝不足は、三半規管の機能を著しく低下させます。
旅行前には、十分な睡眠と体調管理を心がけましょう。
石垣島のビーチシュノーケリングツアーでは、船酔いしにくいように工夫していますので、安心してご参加ください!
乗り物酔いを克服して、快適な旅行を満喫しましょう!