絶景の中で釣り体験!石垣島で釣れた魚 まとめ

石垣島の美しい景色と言ったらやっぱり、海ですよね!!

今回、島人の私は、基本海には入らないので釣りに最近ハマっています。
海で釣りをしたらどんな魚が釣れるのか、わくわくします。

まだまだ、素人ですが、これまでに私が釣った経験談も交えて…石垣島で釣れた魚を紹介しますね。

目次

釣り方 投げ釣り

今回は石垣島の綺麗な絶景の投げ釣り!

大概は漁港や、岩場などから釣りますが、石垣島はこんな絶景の中、綺麗な砂浜から思いっきり地平線へ向けて投げ込みします!石垣島の綺麗な絶景の投げ釣り

思いっきり投げ込むので、普段のストレスも一緒に飛んでいきます!

そして、投げ釣りは針に餌をつけて投げ、ひたすらボーと待つ方式です。
待っている間はスマホをいじったり、さらにボーっとしたりしていますね。

悟りが開けそうです、、、

大概、スマホをいじり始めると魚が食いついてきます笑

魚も何かを感じているのでしょうかね?

釣れた魚

今回頑張って釣れた沖縄の南国の魚を紹介します。

タマン 和名は「ハマフエフキ」

フエフキダイ科の魚

釣ったサイズは40㎝程でした。

白身の魚でマース煮やお刺身にして食べると、身がプリプリしていてとても美味。

卵を持っていたら煮つけにして食べるとふっくらとして美味しいです!

向こう内地でも連れる人気の魚みたいです、石垣島は簡単に釣れるスタンダードな魚です。

クチナジ  和名は「イソフエフキ」

フエフキダイ科の魚

クチナジは比較的釣れやすい魚のようで、よく釣れます。
釣ったサイズは30㎝程です。

塩焼きや、煮たりするとホロホロした白身で美味しく食べられます。

カーシビー  和名は「ゴマフエダイ」

フエフキダイ科の魚

釣ったサイズは30㎝程

淡水にも入って来るため、マングローブ付近でもよく釣れます。

カーシビー  和名は「ゴマフエダイ」

別名「マングローブジャック」とも呼ばれているとか・・・。

食べ方は煮つけにし、しょうがなどと一緒に煮付けると臭みが取れて美味しくなります。

トラギス

トラギス科の魚

体の模様が虎のような模様であることからこの名がついたそうです。

トラギス科の魚。

目がヤギにたいな目をしているので「ヒージャーウオ」って呼んだり。

長細い体をしていて、浅瀬でよく釣れます。

釣ったサイズは15㎝程でした。

小さい魚なので調理の際に捌くのが面倒ですが^^;

天ぷらや煮つけ、塩焼きなど色々な調理法でも美味しく食べられます。

ウミガメ

石垣島では「アオウミガメ」と「タイマイ」が見られるそうです。
実際に釣り上げた訳ではありません。

たまたまポイントで釣りをしていたら、物凄い引きを感じ、物凄い勢いで糸を切られました。

あんな引きはウミガメしかいないだろうと言われましたが・・・
何か可愛そうな気もします、

昔から石垣島ではウミガメは食用にもされています、私は食べた事ないですが、から揚げが美味しいとか!?
最近石垣島では、料理で出している所見なくなりました。

[st-card id=1939]

ガーラ 和名で「ナンヨウカイワリ」

ガーラには沢山の種類があります。

今回釣ったガーラはナンヨウカイワリと言います。

ガーラ 和名で「ナンヨウカイワリ」

釣った時の引きがとても強く、針に掛かると一気に走り出します。

慌ててしまうとそこで切られます。

釣ったサイズは50㎝程でした。

このナンヨウカイワリ、塩焼きにしたところ、私がこれまで食べたどんな魚よりも美味しかった!

夢中で食べました^^!

ガーラはデカイやつで、40キロ超えるロウニンアジの種類もいるみたです。
間違いなくかかると、竿持って行かれます。

アナゴ

そう、石垣島にも穴子はいます。
アナゴはアナゴでも巨大アナゴです!

アナゴでも巨大アナゴ

釣ったサイズは90㎝程、太さは500mlペットボトルより一回り程太かったです。

正式名称は「クロアナゴ」釣った時の感触は明らかに魚とは違う引きで、重みを感じました。

釣り上げたときにはボールのように丸くなっていました。
味も大味とのことで、から揚げが美味しいようです!

イッテンフエダイ フエダイ科の魚。

シガテラ毒を持つ確率が高い魚

シガテラ毒は食べたものによって、毒性を持ったり持たなかったりする毒です。
この為、食用には不向きとされています。

釣ったサイズは30㎝程でした。
もちろんリリースしました^^

イシミーバイ 和名は「カンモンハタ」

ハタ類の魚。

イシミーバイ 和名は「カンモンハタ」

ミーバイには沢山の種類がありますが、「アカジンミーバイ」に次いで美味しいとされています。
なぜ、方言でミーバイ?身が倍あるからだそうです。

針に掛かると、岩下や裏に隠れる習性があるそうで、中々釣り上げることが難しい魚です。

釣ったサイズは25㎝程です。

どんな料理にも合いますが、私はマース煮が一番のお気に入り!

ウムナガー 和名は「キツネフエフキ」

フエフキダイ科の魚

和名の通りキツネのように顔が長いことからこの名が付けられたそうです。

掛かったときの感触は、大きさのわりに引きが強くて楽しいです!

釣ったサイズは40㎝程。

煮つけで食べると、クセがなくあっさりとしているが、旨味はしっかりとしていて美味しいです。

クサフグ 毒を持つ魚

フグ科のフグ毒を持つ魚

人間のような歯を持っているので、掛かっても食いちぎられる可能性が高いです。

皮膚にも毒があるので触らないように・・・。

釣ってしまったら糸ごと切ってリリースしましょう。

クマドリ

モンガラカワハギ科の魚

体の模様が歌舞伎の「隈取」に似ていることからこの名がついたそうです。

モンガラカワハギ科の魚。

貝類や珊瑚を食べるため、餌釣りでは釣りあげるのはなかなか難しい魚です。

肝がとても美味しく、酢醤油で食べると泡盛とよく合います^^

イラブチャー 和名は「アオブダイ」

ブダイ科の魚。

居酒屋やお寿司屋さんなどでもよく出てくる魚ですね!

私はあの青い鱗があまり得意ではありませんが・・・^^;

鋭い歯を持っているため、掛かると噛み切られる可能性も・・・。

釣ったサイズは30㎝程でした。

マクブ 和名は「シロクラベラ」

ベラ科の魚。

沖縄の三大高級魚の一種

「雌性先熟型性転換」の魚で、生まれてからある大きさまでは雌、それ以降は雄になる魚です。

釣ったサイズは30㎝程でした。

身が締まっていてどんな調理も合いますが、刺身で食べたときにしっかりとした身に甘みと旨味が濃縮されて、とても美味しかった!

ミミジャー 和名は「ヒメフエダイ」

フエダイ科の魚。

釣ったサイズは25㎝程でした。

体の色は赤く、丸みを帯びているので見た目も美しいです。

主に船釣りで釣れる魚で、投げ釣りではなかなか釣ることは難しいです。

食用では人気の魚です。

調理法はマース煮が旨味を引き出してとても美味しいです!

シジャー 和名は「ダツ」

ダツ科の魚。

細長い体と口を持っています。

ダツは夜になると光に向かって突進していく性質があります。

その為、夜釣りをしている釣り人がライトで海を照らしていると水面からダツがジャンプして飛んできて、ケガや死亡するなどの事故も発生しています。

夜はダツに要注意です。

寄生虫も多く食用にはあまり向かないようです。

地球

私はよく釣り上げます。

そしてよく糸を切られます・・・。

うまく針を外せるようになるよう頑張ります。

まとめ

今回紹介した魚はほんの一部にすぎません。

石垣島にはまだまだ沢山の魚たちが潜んでいます。

皆さんも、石垣島に来た時には釣り体験をしてみては?

石垣島に来た時には釣り体験

中には危険な場所もあるので、安全に無理せず楽しいFishingを^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次